方形屋根とは
リフォームにおいて、風や雨から建物を保護するという観点で、屋根の形状は重要です。また建物の外観を決めるポイントにもなりますので、慎重に選択したい部分です。ここでは「方形屋根」のメリットや、他の屋根の種類について詳しく説明していきます。↵↵
意味:方形屋根とは
方形屋根(ほうぎょうやね)とは、四方からの下がり棟が中央の頂点で集まるピラミッドのような形をした屋根で、寄棟屋根(よせむねやね)の一種です。頂点から四方向に傾斜する屋根で構成され、真上から見下ろすと正方形に見えます。
四つの屋根は真横からの視点だと三角形に見え、大棟がないのが特徴です。屋根の形状に伴い、建物はほぼ正方形でなければなりません。方形屋根は五重塔などの寺社仏閣によく用いられていますが、洋風の建物にも多く使われています。
方形屋根以外の屋根はどんなものがある?
屋根には多くの種類があります。「寄棟屋根」は最上部から屋根が四方向に分かれているのが特徴です。「切妻屋根(きりづまやね)」は屋根頂上部から二方向に屋根が分かれており、四角い建物に細長い三角形が乗っているような形状になります。
「入母屋屋根(いりもややね)」は屋根の上部に切妻、下部に寄棟の特徴を配した混合型の屋根です。「片流れ屋根」は切妻屋根を頂上部から二つに割ったようなデザインで、屋根が一方向にだけ傾斜しています。
「陸屋根(ろくやね)」は傾斜のない平面上の屋根のことです。「はかま腰屋根」は切妻屋根の妻側の一部に寄棟屋根のような屋根面を設けたもののことで、ドイツ屋根や半切妻など複数の別名があります。
「招き屋根」は切妻屋根の一方を長く、もう一方を短くした形状で、屋根の高さが段違いになっていることもあります。「越屋根」は屋根の上部に採光や風通しのための小型屋根が設置されたデザインの屋根です。他にも勾配が違う二種類の屋根を組み合わせた「マンサード屋根」や「ギャンブレル屋根」、かまぼこ型の形状をした「かまぼこ屋根」、工場に多く採用される「鋸屋根」、蝶の羽に似た形の「バタフライ屋根」などがあります。
方形屋根のメリットは?
方形屋根は屋根が四面構成なので風に対する耐久性能が高く、また台風時や豪雪時に雨量や雪量を上手く分散させることができます。
さらに軒先を長くすることで、どの方向の日光や雨からも壁面を保護できます。敷地が狭い場合など、隣地射線制限や北側斜線制限などの建築基準法に対応しやすいのも特徴です。その外観上、和風の建物にも洋風の建物にもマッチするので、建物自体のデザインの自由度が広がります。
関連リフォーム用語
関連ページ
リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください
お電話でのご相談・見積り依頼はこちら 0120-929-609 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)