型板ガラスとは
リフォームの際には、機能も考えて窓の材質を選ぶことがポイントとなります。ここでは、ガラスの中でもお家の様々なところに利用されている型板ガラスについて、利用シーンを含めて説明します。↵
意味:型板ガラスとは
型板ガラス(かたばんがらす)とは、デザインガラスとも呼ばれ、表面に凹凸の加工を施したガラスのことを指します。
視界を遮る効果があるため、家の中ではお風呂やトイレなどに使われることが多いガラスです。
様々な模様がありデザイン性にも優れているため、室内の間仕切りや応接間などに装飾としても利用されています。
光を拡散し視界を遮るため可視光透過率が低いと思われがちですが、同じ厚みのフローとガラスと変わらない透過率となっているので、型板ガラスにしたことによって室内が暗くなる心配はありません。
光が拡散されることで、部屋全体がやわらかな印象になることが特徴です。
型板ガラスの種類
型板ガラスには多くの柄があり、好みによって選ぶことができます。
全体が均一な凹凸になっているものや花などのモチーフが浮き上がるもの、さらにはチェック柄などもあります。選べる幅が広いため、リフォームの際にはイメージに合うガラスを選ぶことができるでしょう。
従来は日本風の家屋に使用されることが多かった型板ガラスですが、近年は洋風の家屋にも利用できるような柄も生産されるようになっています。
また柄だけでなく強化ガラスも生産されているため、強度を持たせたい場所にも目隠しとして型板ガラスを使用することができます。
型板ガラスとすりガラスの違い
型板ガラスとすりガラスの一番の違いは製法にあります。
型板ガラスは模様つきのロールと模様のないロールの間に溶解したガラスを通してガラス板をつくる、ロールアウト製法という方法で作成されています。
それに対してすりガラスは、ガラスの表面を細かい砂などで削って作られ、非常に細かい凹凸によって不透明に見えています。
この製法の違いにより、2つのガラスは水にぬれた時の透け方に大きな違いがあります。
型板ガラスは水にぬれてもそこまで視界に変化はありませんが、すりガラスは水にぬれるとほぼ透明になります。そのため、すりガラスは基本的に水場で利用されることはなく、障子ガラスなどに利用されています。
また、近年は手垢のつきにくいフロストガラスと呼ばれる化学処理を施したすりガラスもありますが、通常のすりガラスは汚れが付きやすいため注意が必要です。
関連リフォーム用語
関連ページ
リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください
お電話でのご相談・見積り依頼はこちら 0120-929-609 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)