トイレが水漏れ!その原因と対処法について解説
2022年02月08日更新
家の中の水回り、特にトイレのトラブルはとても厄介です。トラブルの中でも、水漏れするとトイレ自体が使えなくなるので大問題になります。ここでは、毎日使うトイレの水漏れについて、原因と対処法をわかりやすく解説します。
リフォームの疑問・お困り事は
電話で
無料相談
- 目次
1.トイレの水漏れの原因
トイレの水漏れの原因は複数あり、漏れている場所によって修理方法も変わります。まずは水漏れの種類を説明します。
止水栓や給水管のトラブル
タンク式のトイレは水を補給するための給水管・排水管があります。給水管や排水管とタンクの接続部分が劣化や破損してしまい水漏れが発生します。
給水管の寿命はおよそ20年と言われています。また給水管に繋がる止水栓の部分も経年により劣化するため、接続部分は水漏れが起きやすいです。
タンクの故障
タンクには表に出ているタイプと壁の内側や天井部分に組み込まれている2つのタイプがあります。どちらもトイレを流す仕組みは同じですが、故障すると修理のしやすさや点検のしやすさに違いがあります。
タンクが表に出ているタイプであれば水漏れを見つけやすく、さらに修理もしやすいです。一方、壁や天井に組み込まれているタイプは修理をする際、壁や天井を剥がさないといけないため大掛かりな工事が必要となります。
便器本体のトラブル
配管やタンクには異状がないのに水漏れしている場合は、便器にヒビが入っている可能性があります。便器のほんのわずかなヒビでも水漏れは発生してしまいます。
温水洗浄便座の故障
温水洗浄機能付きトイレの部品の劣化や故障により水漏れが起こることも少なくありません。「水漏れと言っても少ししか水が出ていないから」と放っておくと、いつの間にかトイレ室内が水浸しになってしまう可能性があります。
ほんのわずかなチョロチョロとした水漏れでも大ごとにならないうちに対処しておきましょう。
2.トイレの水漏れによる二次被害
トイレのトラブルは少しでも放っておくと、ばい菌の増殖や室内の傷みなどの二次被害、さらには故障につながってしまう可能性があります。トイレの水漏れは放置せず、すぐに対処することが大切です。
漏電や感電の原因となる
温水洗浄便座や温度調節のできる便座はすべて電気を使っているため、使用時以外でも常に便器には電気が流れた状態です。ちょっとでも水漏れがあると、漏電や感電の原因となり大変危険です。
シロアリやカビが発生する
水漏れが発生しトイレ室内の床が濡れた状態で放っておくと、シロアリやカビの巣窟となってしまいます。さらにシロアリやカビが増えると、壁や天井全体に広がり建材を腐らせてしまう危険性があります。
トイレが下水臭くなる
トイレには給水管だけではなく、排水管も配管されています。このような給水・排水管にも寿命があります。劣化により管の内部が腐ったりさび付いたりすることで排水管の中が詰まると、臭いが管を伝って上ってきて、便器の中から不快な臭いを発するようになります。トイレ内が下水臭いのは、配管が原因となっている場合が多いです。
3.トイレの水漏れの対処方法
水漏れや原因や水漏れ箇所が分かっていれば、ある程度の応急処置は自分でできます。
しかし、応急処置は直したことにはなりません。また、いつか同じ所にヒビが入ったり、トイレが水浸しになってしまったり、完全に破損してしまう可能性もあります。
ここでは、水漏れが起きた場合の最善の対処法を解説します。
まず用意するもの、事前準備をおこなう
どのような水漏れかによっても必要なものは異なりますが、どのような水漏れでも使うモノとして用意して欲しいのは、次にあげるものです。
・ バケツ
・ 雑巾
・ ゴム手袋
・ ドライバーやレンチなどの工具
・ 交換用のパッキン
作業をする前には必ず止水栓で水を止め、温水洗浄便座など電気を使っている便器の場合は、漏電・感電の危険性があるため必ずプラグを抜いてください。
ただし温水洗浄便座そのものの故障や便座の不具合と思われる場合は、まずは自分で直そうとせず業者に相談してください。
トラブルに応じた対処方法をおこなう
上であげた道具は最低限必要なものです。水漏れ箇所により対処法は異なるため、使用する道具や部品も違ってきます。
止水栓や配管にトラブルがある場合
給水管や排水管に問題がある場合は、管と便器あるいはタンクとの接続部分を歯ブラシなどで丁寧に汚れを取ります。そして、パッキンを交換します。
大抵の場合は接続部分の水漏れが多いので、この方法で止まりますが、管自体にヒビが入っていたり錆びていたりしている場合は自分の手では直せません。水を止めた状態で、すぐに業者に修理依頼をしてください。
タンクが故障している場合
水量が少なかったり多すぎたり、いつまでも水が止まらない時はタンクに問題があります。この場合は、まずタンクの内部を確認して水が十分入っているか、水位を調整するパーツが正常に働いているかなどを確認します。ここで問題があれば水位を調整するなどで解決できます。
それでも状況がよくならなければ業者に修理・点検を依頼しましょう。
便器本体が破損している場合
便器本体から水漏れがしている場合は、便器にヒビが入っていたり給水管と便器の接続部分が劣化していると考えられます。ヒビが入る原因としては、次の4つが主に考えられます。
・ 経年による素材の劣化
・ 詰まりの発生や掃除の際に熱湯をかけてしまった
・ 修理や掃除の際にぶつけたためについた傷が大きくなってしまった
・ 勢いよく座ったり、蓋の開け閉めを乱暴に扱った
これらの原因でつけてしまったヒビや傷は小さな傷でも、次第に大きな傷と広がっていき、しまいには破損してしまいます。破損してしまっては、直すどころではなく、便器自体を丸ごと交換することになります。
わずかな傷がついてしまった場合応急処置で済ませようと思いがちですが、応急処置は直したことにはなりません。いずれ再発する可能性が高くなります。
いずれも便器の場合は自分の手で直接修理することは難しいので、止水栓で水を止め業者に修理あるいは便器交換の依頼をした方がいいでしょう。
温水洗浄便座が故障している場合
温水洗浄便座はあくまでも電化製品ですので、正常に作動しない場合は故障している可能性があります。
水回りで使用している電化製品は漏電や感電の恐れがあるので、素人が修理をするのは危険です。すぐにプラグを外し業者あるいはメーカーに修理依頼をしてください。故障部分が温水洗浄便座だけの場合、電源を切った状態であればトイレ自体は使える場合があります。
4.トイレの水漏れを防止するためのポイント
トイレのトラブル、特に水漏れは厄介です。水漏れがあるとトイレ自体が使えなくなるからです。そのためにも、水漏れにならないように普段から気を付けておかなければなりません。
便器や温水洗浄便座は丁寧に扱う
トイレの中は、毎日使っているのに無意識に無造作に扱ってしまいがちです。そのため、家よりも耐久年数が短い所だとも言えます。
一般に、便器の寿命は15年ぐらい、タンクで10年、配管部分が20年、そして温水洗浄便座が10年といずれも家自体より短いようです。そのため、家をリフォームするよりもトイレをリフォームすることの方が多くなります。
しかし、普段からこまめにメンテナンスをしていれば故障を防ぎ長く使うことができます。日頃から丁寧に扱うようにしましょう。
定期的に点検をおこなう
もし水漏れが発生した場合、簡単な修理なら自分でもできますが、簡単な修理では近いうちに再発してしまう可能性があります。トイレをできるだけ長く毎日使っていくのであれば、定期的に業者に点検をしてもらいましょう。
5.時期をみてリフォームも検討しよう
こうして大切に扱っていても、モノには必ず寿命があります。逆に、あまり古いモノを使っていると、劣化してしまうだけではなく、交換するパーツが生産中止になっている場合があるので、修理したくても修理できなくなります。
それよりも、新しいタイプと交換した方が節水・節電機能が優れているので後々の節約にもなります。
リノコではご予算やご希望の内容にそって提案もさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。たくさんのリフォーム事例も掲載していますので参考にしてみてください。
リフォーム事例
手洗いしやすい手洗鉢が特長のリクシル・アメージュZAに交換|埼玉県さいたま市のお客様
6.トイレの水漏れは原因に応じた適切な対処が必要
以上のように、家の水回り、特にトイレの水漏れが起きた場合、気を付けなければいけないことがたくさんあることをわかっていただけたでしょうか。
ちょっとした水漏れでも、「大丈夫」などと思わないですぐに対処することが必要ですし、応急処置をした場合でもすぐに再発する可能性もあり、以前よりも大ごとになる場合もあります。
ほんのわずかな水漏れでも放っておかずに、すぐ対処しましょう。原因がわからない場合はすぐ専門業者に相談しましょう。
7.トイレの水漏れした場合の重要ポイント
ここでもう一度トイレの水漏れに対する重要なポイントを3点確認しましょう。
水漏れの原因は
便器や給水管、接続部分の劣化、タンク内部の不具合などがあげられます。たとえわずかなヒビや傷でも放っておくといつの間にか大きなヒビや傷になります。早めの対処が必要です。
ちなみに、便器の寿命は15年くらい、タンクが10年、給水管などの管の部分が20年、温水洗浄便座や暖房便器が10年といわれています。
取り替え時期を把握することで、水漏れが発生してしまっても正しい判断をすることができます。
水漏れを直す方法は
給水管の接続部分のパッキン交換程度なら自分でも直すことができます。その場合は、漏電・感電脳死のため必ず止水栓で水を止めプラグを外した状態で作業しましょう。
便器やタンクなどのヒビ割や、温水洗浄便座の不具合は自分で直すのは難しい、かつ危険です。専門の業者やメーカーに修理依頼をしましょう。
水漏れを防ぐには
普段の掃除の時に部品やパーツの調子、便器やタンクにひび割れがないかなどを目視で確認し、できれば専門業者に定期的に点検をお願いするのがいいでしょう。
もし、水漏れを繰り返してしまう場合は、リフォームも検討してみてください。
電話で
無料相談
- 関連ページ
トイレリフォームの人気記事
トイレリフォームの関連記事
リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください
お電話でのご相談・見積り依頼はこちら 0120-929-609 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)