タッチレス水栓とは
水回りの設備に関しては便利なものがたくさん出ていますが、その中でもタッチレス水洗は濡れた手で水栓をひねる必要がなく、また水の使い過ぎを防止することもできます。タッチレス水栓についてどのようなものなのか解説していきます。↵↵
意味:タッチレス水栓とは
タッチレス水栓とは、水栓に手を触れることなく水の吐水や止水ができる設備のことです。その仕組みとは、水栓にセンサーがついており、人の手を近づけるとセンサーが反応して吐水や止水ができるというもの。濡れた手でいちいち水栓をひねる必要がないため汚れにくくなりますし、手も清潔な状態を保つことができます。
また両手が汚れていたり手がふさがっていたりするときでも手をかざすだけで水が出ますから便利で安心。モード切替ができるタイプもあり、通常モードにすると吐水と止水のどちらもコントロールできるため水が途中で止まることもなくイライラしません。
エコモードにすれば手を引いた瞬間に止水できまるので、水の出し過ぎを防ぐことができます。
タッチレス水栓の基本的な使い方
一般的なタッチレス水栓の使い方は、水栓の上にあるセンサーに手をかざして吐水します。そして止水するときにも水栓の上のセンサーに手をかざせば水が止まってくれるという非常に簡単なシステムです。
エコモードが搭載されているものの場合、水栓の下にセンサーがついており、下に手を持って行けば吐水して手を引けば止水するため、タッチレスなことはもちろん水の出しっぱなしを防ぐことにもなります。
センサーの機能が発達したものでは、従来では読み取りにくかった手以外のものにも反応するようになっており、さらに吐水・止水のコントロールがしやすくなっています。ただし水の量や湯温などの調節はボタンやレバーで行うこととなるため、手が汚れる前にあらかじめ設定しておくのがおすすめです。
停電時にはどうしたらいいの?
タッチレス水栓は電動のため、万が一停電になったときのことも考えておく必要があります。ほとんどのタイプでは、電気が止まってしまった時のために手動で水を出すことが可能になっています。通常時には閉じられている手動弁を開放することによって水を出すことができます。操作が若干面倒になってしまうことは否めませんが、手動でも停電時に水が使えるものであれば問題ありません。
停電時にも使える配慮は多くのメーカーが行っているため、おおむね問題はないといえます。ただし一部のメーカーでは手動弁の装置がなく、停電になると水が出なくなってしまうものもあります。いざ停電が訪れてしまって水が出ないと慌てることがないよう、購入時にはよく確認してメーカーごとに比較することが必要です。
関連リフォーム用語
関連ページ
リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください
お電話でのご相談・見積り依頼はこちら 0120-929-609 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)