MENU

フリーダイヤル0120-929-609
受付時間 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)

リフォーム無料相談

※提携サイト(リショップナビ)のページに移動します。

※提携サイト
(リショップナビ)の
ページに移動します。

濡れ縁とは

時代劇で見かける濡れ縁は、町人が夕涼みをする風情のあるシーンなどで登場します。しかし濡れ縁は過去のものではなく、現代のライフスタイルでも活躍できる場所です。濡れ縁とはどのようなもので、よく似ているウッドデッキとはどう違うのかを説明します。↵

意味:濡れ縁とは

濡れ縁(ぬれえん)とは、外にある縁側のことです。縁側とは部屋の外側に面した場所に設けられた、部屋を囲んでいる廊下です。

通常廊下は雨戸などを閉めることによって、外気や雨をシャットアウトすることができます。それに対して、濡れ縁は外に突き出しています。

雨戸の外にあって、天気が悪い場合は雨ざらしです。「濡れ縁」という言葉は、濡れてしまう縁側というのが語源とされている名前なのです。そのため濡れ縁は、水分を早く落とし乾かせるように、すのこ状に作られている場合が多いです。

昔は木製でしたが、現在は耐久性に優れた金属や樹脂が素材の濡れ縁も増えています。

濡れ縁とウッドデッキの違い

濡れ縁と比較されるものにウッドデッキがあります。ウッドデッキは木製のテラスで、濡れ縁と同じような位置に作られます。

濡れ縁とウッドデッキには、それほど明確な違いはありません。濡れ縁が和風建築のものなのに対して、ウッドデッキは洋風建築で利用され、どちらも内と外との境界線に緩衝地帯を作る役割を持ちます。

しかし強いていえば、濡れ縁は腰掛けるといったかたちで活用することが多いですが、ウッドデッキは部屋の一部のような存在です。

天気が良い時には、そこにいすとテーブルを置いて、アウトドア・リビングとするのです。そのため、いすの脚が引っかかることがないように、ウッドデッキはフラットだったり、すのこ状でもその幅を狭くしたりして作られています。

ただし、ウッデデッキは必ずリビングとして使われるというわけではなく、濡れ縁のように短いタイプもあります。

濡れ縁の活かし方

ウッドデッキもそうですが、濡れ縁は内と外との空間をつなぐものです。外に張り出していることで庭とも関係を持てて、ガーデニングの楽しみを増すことができます。

また外にある濡れ縁は、人を気軽に招待するのにも適しています。壁というしきりのなさは、心理的な壁も薄くするのです。

他にも洗濯物を干したり、一時的な荷物の置き場としたりする活用法もあります。濡れ縁は役割がきちんと定められていない空間なので、その時の気分でさまざまな活かし方ができるのがメリットです。

濡れ縁は建物に固定するものだけでなく、ベンチのように持ち運びが可能なタイプもあります。こちらは天候による傷みを気にしなくていいため、木製がメインとなります。

リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください

ご相談・お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

お見積り依頼や詳しいご相談をされたい場合にはお問い合わせをご活用ください。

ご相談・お問い合わせをする

※提携サイト(リショップナビ)のページに移動します。

無料見積り依頼

無料見積り依頼

無料で訪問現地調査をした上で正式なお見積りをお出します。お気軽にご依頼ください。

無料見積り依頼をする

※提携サイト(リショップナビ)のページに移動します。

お電話でのご相談・見積り依頼はこちら フリーダイヤル0120-929-609 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)

Follow Me

facebook instagram twitter