MENU

フリーダイヤル0120-929-609
受付時間 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)

リフォーム無料相談

※提携サイト(リショップナビ)のページに移動します。

※提携サイト
(リショップナビ)の
ページに移動します。

防水パンとは

洗面所をリフォームする際には、洗濯機置き場に防水パンを設置したり交換したりすることも検討しておきたいところです。とくに床の張替えを行うのであれば、美しさを保つためにも考えておきましょう。ここでは防水パンの必要性や種類について解説します。↵

意味:防水パンとは

防水パンとは洗濯機の受け皿のことで、水漏れが周囲に広がるのを防ぎます。四方が高くなっていることで漏れた水を防水パン内に留め、排水口へ流せるのが特徴です。

防水パンに付いている排水口を洗濯機置き場の排水口に合わせることで、洗濯機の排水ホースを排水口につなげることができます。

防水パンの排水口の位置は隅や端などパターンがいくつかあり、その中から自宅の洗濯機置き場に適したものを選ぶのが重要です。

また、最初から防水パンが設置されていることもありますが、洗濯機底面の幅が防水パンよりも大きいと洗濯機を置くことができません。その場合には防水パンに合わせて洗濯機を買い換えるか、洗濯機に合わせて防水パンをリフォームする必要があります。

防水パンがないとどうなる?

防水パンがないと排水ホースが外れたり破れたりしたときに、水が直接床へと漏れてしまいます。

また、2階以上に洗濯機を設置していた場合は階下へ水漏れすることもあり、集合住宅では他の住人へ被害を与えてしまうことになりかねません。

さらに、洗濯機を設置する環境によっては洗濯機に結露が発生し、結露の水が落ちて床が痛んでしまいます。

上記のようなことが起こると、腐食した床の張替えや階下の住人への損害賠償などの出費につながることも少なくありません。とくに甚大な被害を与えてしまった場合には損害賠償が数百万円にのぼることもあるので注意が必要です。

ただし集合住宅の場合は大家さんがあらかじめ防水パンを設置しておくことが多く、引っ越しの際には後述する防水パンのサイズに気をつけておくと良いでしょう。

防水パンの種類

防水パンは種類によって四隅の段差に違いがあり、フラットタイプ、台座付きタイプ、台座底上げタイプ3つに分けられます。

フラットタイプは囲いの内側に段差がなく、一定の高さになっているものです。洗濯機の設置が楽ですが、隙間が狭くなるため掃除がしにくいです。

台座付きタイプは囲いの内側に少し高い段差があります。洗濯パンと洗濯機の間に空間ができるため、掃除がしやすくなります。

台座底上げタイプは台座が囲いの高さよりも高くなっているもので、洗濯パンと洗濯機に大きな隙間ができます。掃除が楽になりますが、四隅の安定できる位置に洗濯機を置かないとズレ落ちてしまう可能性があるので、設置のときに注意が必要です。

一般的には台座付きタイプが多く使われていますが、洗濯機の脚が四隅の段差に合わないと不安定な状態になってしまうため、洗濯機の脚も採寸しておくと良いでしょう。

関連ページ

リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください

ご相談・お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

お見積り依頼や詳しいご相談をされたい場合にはお問い合わせをご活用ください。

ご相談・お問い合わせをする

※提携サイト(リショップナビ)のページに移動します。

無料見積り依頼

無料見積り依頼

無料で訪問現地調査をした上で正式なお見積りをお出します。お気軽にご依頼ください。

無料見積り依頼をする

※提携サイト(リショップナビ)のページに移動します。

お電話でのご相談・見積り依頼はこちら フリーダイヤル0120-929-609 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)

Follow Me

facebook instagram twitter